太田美登里さんへのインタビュー(後半)

チネイザンプラクティショナー 太田美登里さんへのインタビュー(後半)
インタビュアー つかさ


―前半の続き―


つか では、チネイザンを行うようになって、元々やっていた施術への影響はありましたか? ちゅんさんは西洋医学東洋医学の両方を行っていて、その間を関連させているのが素敵だと以前から思っていました。 元々の看護師の仕事、鍼灸の仕事と関連してなにか変化はありましたか?


ちゅん ある。お腹の見方が変わった。


つか 触診が?


ちゅん 観察項目が増えたかな。看護師の仕事には「看護計画」っていうのがあるのね。例えば盲腸で入院した人がいます。観察項目として、お腹の状態とかバイタルサインとか検温とか、食事をして、何回起こしてとか、具体的な計画を立てねばならないのね。状態が変わってくると段階を経て、第2の看護計画を立てる。そして「こういう感じで退院されました」という記録を残さねばならないの。その時の見方が変わった。


つか それは自分の感じるところがひろがったってこと?


ちゅん そうそう。


つか 鍼のほうでは?


ちゅん 鍼灸の人でも最初ニーディングをするんだけど、「いま、どんなふうになってるのかな?」っていうのを必ず観るようになって、できることが増えています。


つか ご自分の感受性が高まったということなのですね。


ちゅん お腹のことを考えながら観る訓練をしたんでは、と思います。


つか ご自分のからだをケアすることはどうしてます?


ちゅん 弱いっすね。


つか 弱くていいじゃん(笑)女子だし。腹よわ女子だし。弱いとだめなんですか?(笑)


ちゅん だめじゃないけど……自分を大事に、とはよく言うけどね。


つか 自分を甘やかすのと、大事にする、っていうのの違いをわかるのは、私にとってはうんとむつかしいです。


ちゅん それは表現を提供してるからでしょう。


つか チネイザンは表現ではない?


ちゅん 私にとってチネイザンは表現ではない。


つか あぁ、そこ聞きたいです!!


ちゅん 私は表現とは思ってないから(笑)むしろ私が聞きたい。


つか 結局チネイザンをやるとき「空間を作る」って意識してる。私のなかで「人を癒す」とかないんですよ。関心がないし、、、。逆にちゅんさんは「癒し」としてやってるの?


ちゅん 「癒し」ではない。


つか 自立?


ちゅん 自立(笑)それはあるかもね。 でも、ほんとに小さいことだよ。ここにふたつの手があります。「じゃ、手にぎろうぜ」ってしてみる。それってなんかいいじゃん、他人の手って。「あ、お疲れー」って相手を軽くたたく。そのくらいに、ほんとにちいさなことですよ。


つか 火打ち石カンカン!みたいな(笑)


ちゅん そうそう。私がやりたいのは、「お疲れ様!」って肩をさすったりするだけで楽になるときあるじゃん。肩をパンパンってたたくようなことの延長線。それにちょっと技術を足してるだけ。


つか そういうスキンシップ、足りてないです。


ちゅん 日本人には足りてない。そして、お互いに「関係ない」っていうのがいいんだ。家でも職場でも家族でも友達でもない。関係ないけど、ちょっと休みにこられる場所っていうのがいい。


つか 「親しければ親しいほどふれあえない」ってのがあるよね。


ちゅん うん。でもこういう小さなふれあいは人生の中に必要。ほんとにささやかなこと。これからもささやかでいたい。


つか そうだね。続けていきたい。そしてまだまだだものね。はじめたばかり。


ちゅん だいたい、わかんないですよ。だって看護師も10年やって、ある日突然力みを抜けるようになったんよ。


つか やり続けるしかないんだね。ちからを抜けるくらいにね。


ちゅん 看護師の仕事もメシの種として一生懸命やってて、やっと肩の力を抜けるようになったんです。鍼灸はまだまだ。チネイザンは、さらにまだ(笑)


つか メシのたね大事だよね。


ちゅん そこを何かを学び取りつつ、迷いつつ、あ、これわかったといいながら行けるのは幸せなことよね。


つか そうだね。こつこつ、細々と続けていきたいですね。


ちゅん じゃ、ソフトクリームも食べたことだし、温泉入って、わんこそば食べるか。


つか わぁ〜、人生初わんこそば!


ちゅん わたしも実は初めて(笑)盛岡民は意外と食べないという。


つか それは楽しみ(笑)では、今日はありがとうございました。



予告通り、温泉でまったりとしたあと、盛岡市内の「東屋」さんで、わんこそばを食べました。

その日「今日は夜にチネイザンをしよう」と話していましたが、わんこそばを限界まで食べたため、チネイザンどころではありませんでした!