太田美登里さんへのインタビュー(後半)

チネイザンプラクティショナー 太田美登里さんへのインタビュー(後半)
インタビュアー つかさ


―前半の続き―


つか では、チネイザンを行うようになって、元々やっていた施術への影響はありましたか? ちゅんさんは西洋医学東洋医学の両方を行っていて、その間を関連させているのが素敵だと以前から思っていました。 元々の看護師の仕事、鍼灸の仕事と関連してなにか変化はありましたか?


ちゅん ある。お腹の見方が変わった。


つか 触診が?


ちゅん 観察項目が増えたかな。看護師の仕事には「看護計画」っていうのがあるのね。例えば盲腸で入院した人がいます。観察項目として、お腹の状態とかバイタルサインとか検温とか、食事をして、何回起こしてとか、具体的な計画を立てねばならないのね。状態が変わってくると段階を経て、第2の看護計画を立てる。そして「こういう感じで退院されました」という記録を残さねばならないの。その時の見方が変わった。


つか それは自分の感じるところがひろがったってこと?


ちゅん そうそう。


つか 鍼のほうでは?


ちゅん 鍼灸の人でも最初ニーディングをするんだけど、「いま、どんなふうになってるのかな?」っていうのを必ず観るようになって、できることが増えています。


つか ご自分の感受性が高まったということなのですね。


ちゅん お腹のことを考えながら観る訓練をしたんでは、と思います。


つか ご自分のからだをケアすることはどうしてます?


ちゅん 弱いっすね。


つか 弱くていいじゃん(笑)女子だし。腹よわ女子だし。弱いとだめなんですか?(笑)


ちゅん だめじゃないけど……自分を大事に、とはよく言うけどね。


つか 自分を甘やかすのと、大事にする、っていうのの違いをわかるのは、私にとってはうんとむつかしいです。


ちゅん それは表現を提供してるからでしょう。


つか チネイザンは表現ではない?


ちゅん 私にとってチネイザンは表現ではない。


つか あぁ、そこ聞きたいです!!


ちゅん 私は表現とは思ってないから(笑)むしろ私が聞きたい。


つか 結局チネイザンをやるとき「空間を作る」って意識してる。私のなかで「人を癒す」とかないんですよ。関心がないし、、、。逆にちゅんさんは「癒し」としてやってるの?


ちゅん 「癒し」ではない。


つか 自立?


ちゅん 自立(笑)それはあるかもね。 でも、ほんとに小さいことだよ。ここにふたつの手があります。「じゃ、手にぎろうぜ」ってしてみる。それってなんかいいじゃん、他人の手って。「あ、お疲れー」って相手を軽くたたく。そのくらいに、ほんとにちいさなことですよ。


つか 火打ち石カンカン!みたいな(笑)


ちゅん そうそう。私がやりたいのは、「お疲れ様!」って肩をさすったりするだけで楽になるときあるじゃん。肩をパンパンってたたくようなことの延長線。それにちょっと技術を足してるだけ。


つか そういうスキンシップ、足りてないです。


ちゅん 日本人には足りてない。そして、お互いに「関係ない」っていうのがいいんだ。家でも職場でも家族でも友達でもない。関係ないけど、ちょっと休みにこられる場所っていうのがいい。


つか 「親しければ親しいほどふれあえない」ってのがあるよね。


ちゅん うん。でもこういう小さなふれあいは人生の中に必要。ほんとにささやかなこと。これからもささやかでいたい。


つか そうだね。続けていきたい。そしてまだまだだものね。はじめたばかり。


ちゅん だいたい、わかんないですよ。だって看護師も10年やって、ある日突然力みを抜けるようになったんよ。


つか やり続けるしかないんだね。ちからを抜けるくらいにね。


ちゅん 看護師の仕事もメシの種として一生懸命やってて、やっと肩の力を抜けるようになったんです。鍼灸はまだまだ。チネイザンは、さらにまだ(笑)


つか メシのたね大事だよね。


ちゅん そこを何かを学び取りつつ、迷いつつ、あ、これわかったといいながら行けるのは幸せなことよね。


つか そうだね。こつこつ、細々と続けていきたいですね。


ちゅん じゃ、ソフトクリームも食べたことだし、温泉入って、わんこそば食べるか。


つか わぁ〜、人生初わんこそば!


ちゅん わたしも実は初めて(笑)盛岡民は意外と食べないという。


つか それは楽しみ(笑)では、今日はありがとうございました。



予告通り、温泉でまったりとしたあと、盛岡市内の「東屋」さんで、わんこそばを食べました。

その日「今日は夜にチネイザンをしよう」と話していましたが、わんこそばを限界まで食べたため、チネイザンどころではありませんでした!

太田美登里さんへのインタビュー(前半)

チネイザンプラクティショナー太田美登里さんへのインタビュー(前半)
インタビュアー つかさ


盛岡で鍼灸院を運営している太田さん(あだなは「ちゅん」さん)のところに、遊びにいきました。


つか 岩手の小岩井農場にきています。夢のような時間を過ごしています。


ちゅん ソフトクリームが美味しい。今日は、対談ですね。


つか 対談ですね。この青い空のもとでお話を伺えるのが嬉しいです。 さて。チネイザンです。なぜ習い始めたのでしょう?


ちゅん よしもとばななさんのブログの文庫本で知ったの。調べてみたら、スクールが開講してたから。私は習うのが好きだからね。


つか ちゅんさんは他にも資格を持っているの?


ちゅん 看護師、鍼灸師、あんまマッサージ指圧師。


つか 国家資格だけじゃないですか(笑)


ちゅん そこはおさえてますよ(笑) それでね。以前、鍼灸の師匠と話していて「腹を治さないとさ〜、全部治せないよね」って話をしたのね。 鍼灸の中にもお腹を重点的にに観る流派もあるの。 そして一生に一度、死ぬほど働いていた時期だったわけ。潤沢なものがあったわけ(笑)習うには、タイミングもよかったんだね。だから飛び込めたんだよね。


つか お金は大事ですね(笑)


ちゅん 大事。


つか それが現在に結びついている。


ちゅん それで、面白い人たちが集っていたから、入ってよかったね。


つか 面白い人たちばっかりだったね(笑)


ちゅん 自分が今までいた世界とは全く違う世界。でも偏りすぎているわけでもない。偏ってても、みんなが集まったから偏ってない。それが面白いなと思って。


つか いろんな人生ですもんね。あの場でなければ会わないよね。


ちゅん 私は自営業を始める前にチネイザンのコースに入ってよかった。もし入ってなかったらもっと堅苦しくやっていたと思う。「こうでなくてはならない」ってのはないんだっていうのがわかりました。


つか 私は大内さんを知ってそう思った!「自由でも、生きていけるんだ!」って知って。


ちゅん そうね。自由だよね。まわりを気にしてないよね。それでも誰かが助けているからあそこまで大きくなっている、あの自由さがいいよね。


つか 「楽しくしてていいんだ」って思った。


ちゅん 鍼灸ってくそまじめな人もいるわけさ。でも、楽しくないんだよね。そういう人に治療を受けてもね。良くなる気がしないなって。


つか なるほど〜。いろんな人がいて、めぐりあいだね。


ちゅん めぐりあいだね。


つか 施術には自分の人生出ちゃうんだろうか? ちゅんさんは、普段の生活と施術は結びついてると思いますか?


ちゅん 人格的なものも、もちろん出るしね。


つか 人格的なもの。 例えばお客さんにアドバイスをしますか?


ちゅん 具体的にこれをしなさい、って言ったことはなくて。みんな本当に基本的なことをやってない。変な時間に寝たり、変なものを食べたりしてる。基本的なことをできてないでしょう?うちらって。 そこをふつうにすることから始める。よく聞くと、「それやってりゃ、そうなるよね」ってことを、みんなやってるのさ。


つか 盲点w


ちゅん 基本的なことを聞いて、それを改善するよう指摘するだけで結構よくなる。日常の思いこみって激しいんだよ。みんな、びっくりすることやってるよ。そりゃー肩も凝るよって。


つか 認識しないと変わらないんだな。


ちゅん 「どうしたらいいですか?」 って最初から全部聞いて、それで良くなるっていう人は、私はあわない。


つか 自分で気付けってこと?


ちゅん 私は最初から全部聞いてきくる人にはできない。自分へのフィードバックができない。「ふりかえって、やって」って返すってことがないと治らない。人に依存すると治らないんですよ。


つか プラクティショナーにもいろんなスタンスの人がいるよね。みんなの立ち位置が違うよね。


ちゅん いろんな人がいていいと思う。


つか ところでお気に入りの瞑想、プラクティスってあります?


ちゅん 特にない(笑)


つか ない(笑)それでも、チネイザンには瞑想の要素は必ず入ってくるのかな?


ちゅん 基本、座ってやる瞑想は得意じゃない。動く瞑想としては、山ですかね。さっき森を歩いたけど、一生懸命歩いて何も考えない時間が必要。はあはあ呼吸して、とりあえず登って降りる時間が、わたしには必要です。


つか いいですねー。


ちゅん 山、登りたい。


―後半へ続く―

HANAさん(土井内英絵さん)へのインタビュー

チネイザンプラクティショナーHANAさん(土井内英絵さん)へのインタビュー
インタビュアー つかさ


チネイザン・プラクティショナー養成コースの同期でもあるHANAちゃんにインタビューをしました。


つか チネイザンは、「施術する人の成長」も大きなテーマのように感じています。


HANA そうなんだよね(笑)件数だけやっても意味がない。
手技ができるのはあたりまえ。で、それ以外の部分って、日々学び続けていて、普段の生活がいかにできているかで、全く違う施術になっていくよね。


つか 全く違うのですね。


HANA ある程度年月をやっていって、わかることがある。


つか ジャンプするポイントがあるということ?


HANA あるところで「こんだけやってるのに!」っていう沸点がある。
で、そのあと「あ、もういいや」と思った瞬間。
「真剣にやってます!」っていうのは重いから(笑)
「も、いいや」ってなった瞬間がジャンプなんじゃないかな。


つか ほほ〜。


HANA 変わったのが分かる人とわからない人がいる。
わからないままやると沈んでいくよね。変わったんだっていう瞬間を体感すると、成功例っていうか、次へのステップになると思う。


つか チネイザンをやっていて、受けてもらった方のお顔が変わる瞬間がある気がします。


HANA 共振しているからじゃないの? 受けた人の顔が変わるのは1回で変わるよね。


つか チネイザンのクラス、私たちは1年間でしたが、終わってみるとみなそれぞれお顔が変化している。


HANA その人本来の姿が出てくるのがチネイザンだと思うんだよね。
「あ〜れ〜」って出されていって、「ふぅ」ってなって、そんな状態で「終わった」って思った瞬間に「つるっ!」っとむけるというか(笑)


つか (笑)


HANA それをやるには、見たくない自分を見ないと。
逃げようと思えばいくらでも逃げられる。
「うわ〜〜〜」ってこともある。 どの時点で越えていくのかはその人次第で。


つか そうですね。


HANA それもまた人生の通過点であって、その道がどんな道が繋がっているかはその人にしか分からないけど、チネイザンというものを共有してその人の道を歩いていく。


つか タオですね。


HANA 人生の通過点でしかないから。
それでもチネイザンを通して出会った仲間や受けて下さった方にとって、よりよい状態になればいいな、と思って、私は続けています。


つか 何かを「知りたい」っていう気持ちがあったのかな。
チネイザンを通して何を見ているんだろう。


HANA 私もつかつんも自分が描いているものは、それぞれだからね。


つか うん。自分のフィルターで見てるんだね。


HANA 一問一答(先日のブログの企画)で「チネイザンって何ですか?」って質問があって、「なんでしょうね?」と思って。


つか ああ、その質問、考えました(笑)


HANA そこが答えられないってことは、私にとってのチネイザンってそういうことなんだ、って思ったの。
「これがチネイザンなんです」って言えない自分を見つけた。


つか なんで言えないんだろう?


HANA 「気功療法」とかいうと、なんのこっちゃ?だし、内臓は扱うけど、「腸マッサージ」じゃなくてね。


つか からだとこころ、トータルのバランスを整えるのが大事な気がする。


HANA 私もそうだと思うよ。
バランスが整ってないから悪いところが見えるだけで、「悪いところだけやってりゃいいってものじゃないんだよ」というのがチネイザンなんだと思う。


つか う〜ん、チネイザンってなに?愛?(笑)


HANA 究極的には愛だよね!


つか 愛ですね。でも欲だってあるよね(笑)


HANA 欲って生命力に関係あるからあっていいんだけど、欲にまみれていると違うものになっていくよね(笑)


つか そうだね(笑)
これからのビジョンというか、「こうしていきたいな」というのはありますか?


HANA これだけに一生懸命になる、というよりは、生活のなかでバランスをとりながらやっていきたいです。
そして受けたい人が受けに来て貰えるように、お互いにサポートしあえるような場所を作っていきたいですね。


つか バランスが大事なのですね。今日は、ありがとうございました。

山田幸代さんへのインタビュー(後半)

チネイザンプラクティショナー山田幸代さんへのインタビュー(後半)
インタビュアー つかさ

―前半の続き―

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

つかさ そもそも「初対面の人の腹を触る」っておかしいですよね(笑)

さちよ おかしいよね(笑)

つかさ それでも施術を受ける。

さちよ 腹決めて腹を出すしかない。

つかさ 初めてチネイザンを受ける方もいらっしゃるわけですが、みなさんお腹を見せることに抵抗はないのでしょうか。

さちよ 色々な方がいらしゃいます。
私も習っていくなかで「ある程度知っている人」にやりたいなと思った。「ある程度」というのがポイントで、「とても親しい人」には難しいというのが正直なところ。
ケーススタディの時も「ある程度知っている方々」にお願いして、ケースを取らせてもらっていたのだけど、ある時点からその方の友達とか、全く私の知らない人が来るようになって、でもその初対面の方々をやってみたら意外と手ごたえが良かったんですよ。その方たちは、瞑想にも気功にも全く興味はないし、体を触られるのに慣れているわけではない。でも喜んでいただけたし、私も嬉しかった。 そういうのってこっちが考えているだけであって、やってみないとわかんないよなってわかった。

つかさ 親しい人って難しいですよね。

さちよ そう、例えば家族にチネイザンをするのは、私の場合は難しい。テーマのひとつでもあるなぁ。でも自分自身にはできる。

つかさ 自分にできないことは人にやれないなとは思います。セルフチネイザン、効果ありますね。

さちよ ありますね。効果は絶大な気がする。元々便秘症だし、毎日ではないけど、やります。

つかさ チネイザンの施術は何年目ですか?

さちよ 4年目です。

つかさ チネイザンを取り入れたことで、他の施術、仕事、ご自分の生活に影響はありましたか?

さちよ とてもありますね。

つかさ 具体的にありますか?例えば便秘が治った、とか(笑)

さちよ 便秘の元になっている要因があるんだけど、それはわかるようになった。 前は「なんで食事気をつけて、運動もして、なんで便秘なんだろう?」って疑問に思ってたけど、「原因はおそらくこのへんのことだな」って察しがつくようになった。「治らなかったとしても不思議はないな」って思えるようになった。 考え方とか、そういう部分で引き起こされているんじゃないかなーって。からだってたいがいそういうことだと思うから。

つかさ 思考のパターンですね。

さちよ 思考のパターンが呼んでるよね。だって、大腸の長さが人より長いとかではないし(笑)食べ物ですらないかもしれない。
チネイザンをやったからってすぐに変わるものではなくて、子供の頃からそうだから、変えようがない。
何かのきっかけで変わったらいいなって思うけど。

つかさ 徐々に、ですか。

さちよ 一気にいろんなことが変わったりはしないけど、ひとつ気付いてまた変わって、と、そんな感じです。

つかさ 人生そのものじゃないですか(笑) それでも、受ける側は効果を求めるものでしょうか?

さちよ お客様は求めますね。1回ないし5回(※パッケージの単位)で成果を求める。それがないと、逆に来て貰っても困るかも。満足してもらおうと思ってはやっている。なんらかの変化は「起きたい」と思ってる。

つかさ 「起きたい」っていい言葉ですね。「起こしたい」ではなく。

さちよ 言われてみると!いい言葉だね〜。

山田幸代さんへのインタビュー(前半)

チネイザンプラクティショナー山田幸代さんへのインタビュー(前半)
インタビュアー つかさ


恵比寿の「コアギャラリー&スパ」でチネイザンの施術をしているさちよさんにインタビューをしました。



つかさ チネイザンとのなれそめを教えて下さい。


さちよ 実はあんまり覚えていない(笑)チネイザンというものを説明した物を読んで、いくつかキーワードがひっかかった。
まだ受けても居ないし、理解しても居ないけど、ところどころ気になって、「習ってみたい」と思ったのがきっかけ。
「受けてみたい」ではなく「習いたい」だった。


つかさ セラピストとしてやってきて、受けたい、ではなく習いたいだった?


さちよ 同時でもあるんだけどね。習うからには、受講前に受けるから。
最終的には自分の技のひとつに加えられないか?その候補になるか?ということを考えました。


つかさ 技を増やしたいと思ったのですか?


さちよ ぜんぜん。増やす予定もなかったけど、たまたま。私みたいな仕事をしている人は、いろんな資格を取ってやる人もいるけど、どっちかというと私はそういうタイプではなくて、自分はひとつのことを淡々とやっていきたい。向上心とかではなく、勉強したいという欲でもなく、チネイザンはそのなかでどうしても惹かれるものがあって、自分でもふしぎだと思った。


つかさ お店のメニューにリフレクソロジーと組み合わせたメニューがありますが、チネイザンと足の関係に気付いたのは?


さちよ やってみてからですね。はじめはまったく別の物だと思っていました。
あらゆるボディワークって、別の物といいながら普遍性はあるから、そのあたりの予測はしていたけれども、すごく似たものだっていうのは実際にチネイザンを習い始めてから気付いた。
手順もけっこう似ているのですよ。


つかさ 手順も。へえ〜なるほど!
たとえばはじめは「大腸をやって」などという流れなのですか?


さちよ 大腸やって、横隔膜やって、とかそういう大まかな手順が似ている。組み立ての手順がチネイザンにはあって、それは「足」にもあるんですよね。


つかさ 「まず始めに排出の流れをよくして」ということですか?


さちよ そうそう。当然と言えば当然かな。出るところを確保してから、核心にせまっていく、というやり方が似ているな。足のほうがあります。


つかさ 核心ってなに?その人らしいところに入っていくこと?


さちよ 人によって違うけど、「ここを触って欲しいんだな」って思えることとか。


つかさ 「触って欲しい」ってところがタッチでわかる?


さちよ わかっているつもりかもしれないけど(笑) チネイザンのクラスで大内先生も話されているけれど、「自分が相手のお腹を触ってるんだけど、自分が触られてる感じに同時になっている」感じがする。それがうまくいくと、相手がどこを触って欲しいかがわかる気がする。


つかさ 相手に触れているとき、自分のお腹にも反応ありますか?


さちよ それはある。100%ではないけれど少なからずあるよね。


―後半へ続く―

チネイザン 一問一答/自己紹介編

こつこつ学んできたチネイザン。に関する一問一答です。


(1)あなたはいつからチネイザンを学び始めましたか?

  2010年の1月からです。


(2)チネイザンを学ぼうと決めたきっかけは?


  大内さんの存在に感銘を受けて、「この方の元で1年みっちりと学びたい」と思ったからです。


(3)チネイザンの施術をするうえで、あなたが一番大事にしていることは何ですか?

  安全で守られている空間を作ること。


(4)普段はどこでセッションをしていますか?

  表参道のタオゼンのセッションルームです。


(5)あなたの施術を受けたお客さんからの感想を教えて下さい。

「お腹のマッサージかと思ったけど、からだだけではなく心にも働きかけるものと分かった」


「お腹が温まるのがわかった」


「自然に笑顔になって、顔がゆるんだ」


などの感想を頂きました。


(6)お気に入りのプラクティス(瞑想・気功・太極拳)を教えて下さい。

  朝起きた後、ゆっくりと呼吸に意識を向ける。


  たった5分ほどのことなのに、やるのとやらないのではその日1日のトーンが違うなぁと思います。


(7)ふだんの生活で息抜きにしていることを教えて下さい。

  読書。ぼーっと空を見上げる。自転車で遠くに行く。ゲーム。


(8)あなたにとってチネイザンの仲間はどんな存在ですか?

  「腹仲間」と呼んでいます。文字通り、腹を割って話せるともだちです。


9)チネイザンの先生である大内さんのイメージを教えて下さい。

  天真爛漫。


(10)あなたのチネイザンのテーマは何ですか?

無心に近づくための道。

みほさんにインタビュー(後半)

チネイザンプラクティショナー
藤沼 みほさんへのインタビュー(後半)


インタビュアー つかさ



―前半の続き―


◆チネイザンってなんだろう


つかさ 私自身30代の女性として、今までは「何かを得たい、もっと強くなりたい」っていう気持ちで、とにかく頑張ってきたんですね。
クラスに参加すると、キャリアもあり知性もあって素敵な女性が多い。素敵な男子もいますが(笑)やっぱり女性が多いです。


みほ うん、そうですね。


つかさ それってなんでだろう?って思いました。現実世界を頑張ってるだけでは何かが足りないから辿りついたんだと思うんだけど、何を求めて来ているのかなって。
そう思ったとき、チネイザンて、「境目」のところを扱っているのが魅力なんじゃないかなって思うんです。例えば肉体と精神の境目。
みほさんは長年、肉体にアプローチする仕事をやってきて、何が足りなかったの?


みほ 体だけにアプローチしても絶対戻っちゃうから。


つかさ そうなんだ。


みほ アロマを使って、「これは何に効く」と施術するのだけれど、正直あんまり面白くなかった(笑)香りは好きだし、オイルの質感も好き。でも、飽きちゃう。
これがずーっと続くんだろうなっていう感じがしちゃう。
いくら勉強してもうまくなっても、たかが知れてるなって感じがした。いまいち奮闘できなかった。


つかさ はい。


みほ そこに現実の売り上げとかが関わってくるでしょう? そっちを考えるようになっちゃう。それでますますつまらなくなる。
例えるなら、学校で習う方程式みたいな。「ここをほぐせばこうなる」っていうのに飽きちゃった。


つかさ 今もそうなの?


みほ 今、普通のトリートメントをすると、すごく面白いの。違うのね。
昔は本の通りにやっていたってことだと思う。
チネイザンを習って、続けてきて、「肉体って面白い!」って感じられたから。それが他の施術にも影響していると思います。


つかさ 施術について伺います。
これ、セラピストだったら誰しもあると思うのですが「私の施術ってイケてる〜」って、調子に乗るときってありますか?(笑)


みほ 昔、アロマだけをやっていた時は、あった(笑)
例えばね、いろんなところで受けてきたお客さんが来たとき、心の中で「あたしの施術どお?」って思うの。他と比べてどうですか? って。
今はそれが無くなった。それで楽しくなったんだと思う〜。


つかさ 結果を求める心がなくなったと(笑)
そりゃあ、楽しくなりますね。
楽しいからやってるんだものね。


みほ 前は、その世界観しか知らなかったから。
チネイザンには、「人のからだの感じ方」を教えてもらった感じがします。
人っていうか、自分の体なんだけどね。


つかさ そうですね。
自分のからだを感じることから、始まっていると思います。


――――――-


インタビューを終えて。

みほさんのチネイザンは、大きな波のような、あわい光のような繊細なセッションで、心地よかったです。
そして施術のあと、何度もトイレに行きました(笑)
ものすご〜く、緩んだのだと思います。
自分でも気付かなかった緊張がさっとほぐれたのが、よくわかりました。
「チネイザンには 感じること を教えてもらった」という言葉が印象的でした。